農地転用・開発許可に強い 千葉県柏市の行政書士

2022.09.30

【図解】建築一式工事とは?許可不要の場合もご紹介【建設業許可】

こんにちは。グリー行政書士事務所の酒井です。

最近は、建設業許可を取得する事業者の方が増えてきています。

特に元請け業者の中には「ビジネス拡大のため、建築一式工事の許可を取得したい!」方が多いのではないでしょうか。

建築一式工事とは、29業種ある建設工事業の一種です。
その中で一式工事は2つしかなく、建築一式工事はその内の1つに該当します。

しかし、ここで問題になるのが建築一式工事の概要についてです。建設業法や国土交通省のホームページを見ただけでは、理解するのはなかなか難しいですよね。

そのため本記事では、

  1. 建築一式工事とは
  2. 建築一式工事と専門工事の関係性
  3. 建築一式工事の許可が不要な場合

について分かりやすくご紹介します。

行政書士であり、建設業許可に詳しい私が「シンプルに分かりやすく」をモットーに解説していきます。

【図解】建築一式工事とは?

建築一式工事とは、総合的なマネージメントのもと建築物を建設する工事のことです。
基本的に、一式工事は大規模で複雑な工事が該当します。

代表的なのは住宅の新築工事になどが挙げられ、他には建築確認が必要な建設工事ショッピングモールの新設工事のような大規模な建築物の工事などが対象になります。

また建築一式工事は、総合的なマネージメントが必要な工事である故に、元請けが請け負うことがほとんどです。

↓図解で整理

元請けの立場で総合的にマネージメントする建築業者が請け負う、

  • 大規模かつ複雑で、専門工事では施工困難な建設工事。または
  • 複数の専門工事を組み合わせて施工する建設工事

建築一式工事の許可があれば、どんな工事も請け負える?

建築一式工事の許可を持っていても、各専門工事の許可を持っていない場合は、消費税込 500 万円以上の専門工事を単独で請負うことはできません。

例えば、塗装工事を請負った場合、建築一式工事の許可のみを取得していても工事を請負うことが出来ません。この場合は塗装工事業の許可が必要になります。

建築一式工事と専門工事の許可は全くの別物ですので「一式工事の許可があれば何でもできる!」という訳にはいかないのです。

建設業許可の業種

建設業許可には、29種類の業種があります。

建設業許可を取得する場合は、業種ごとに許可を取得しなければなりません。無許可で他業種の領域の工事をしてしますと法律違反になりますのでご注意ください。

自分の行う工事はどの業種に当てはまるか分からない場合はこちらの別記事「【一覧表】建設業許可29種類の業務内容と工事事例:略号についても紹介」をご覧ください。

建築一式工事の許可が不要な場合

一定の場合、建築一式工事の場合であっても許可が無くても工事を請負うことが出来ます。

建築一式工事では

  1. 1,500万円未満の工事
  2. 延床面積150㎡未満の木造住宅工事

どちらかを満たしていれば建設業法上の軽微な工事として、建設業の許可は必要ありません。

先に説明した建築一式工事の考え方と、この数字に当てはまるかどうかの2点を検討することで、建設業許可が必要かが分かります。

まとめ

  1. 建築一式工事とは
  2. 建築一式工事と専門工事の関係性
  3. 建築一式工事の許可が不要な場合

についてご紹介しました。

建築一式工事許可の取得は大変ですが、許可があればビジネスの幅が大きく広がります。良い事業になるように応援しています。

出典:千葉県ホームページ「建設業の手引き」

SERVICE

サービスのご紹介

ALL

農地転用・開発許可の申請代行

千葉県・茨城県・埼玉県の農地転用や開発許可の手続きに幅広く対応しています。 農地転用や開発許可は書類が複雑で準備にも時間がかかるため、早めのご相談をおすすめします。

MORE

系統用蓄電池の設置申請のサポート

系統用蓄電池の設置に必要な各種手続きを、行政書士がワンストップでサポート。法令確認から申請までスムーズに進め、安心して事業開始が可能です。

MORE

ソーラーシェアリングの許可申請

農地を守りながら発電収入を得られるソーラーシェアリング。 「申請って何から始めればいいの?」「営農を続けながらできるの?」そんな不安や疑問に、私たちが寄り添って一つずつ整理しサポートします。

MORE

法人設立の申請代行

「法人設立」の申請代行を行います。定款作成・認証・登記までを他士業と連携しながらワンストップでご対応いたします。

MORE

【千葉県】車庫証明・自動車登録の申請代行(野田陸運局/柏警察署管轄)(野田・柏・松戸ナンバー)

柏警察署まで9分。野田陸運局まで10分の立地です。 車庫証明の取得には、管轄警察署に提出してから2営業日かかりますので早めのご準備をお勧めします。

MORE

事業再構築補助金の採択後の手続き

「交付申請・実績報告・事業化状況報告」に申請はお任せください。100社以上の実績がございます。

MORE

無料相談受付中
まずは気軽にお申し込みください

ご不明な点やご不安に思っていること、ぜひ気軽にご相談ください。
お客さまの状況に応じて、ご提案させていただきます。

電話でのお問い合わせ

営業時間・電話受付: 9:00〜18:00(平日のみ)

ウェブでのお問い合わせ