農地転用・開発許可に強い 千葉県柏市の行政書士

2022.10.29

柏ナンバーは何県?管轄エリアはどこ?かっこいいと噂の図柄入りナンバーについてもご紹介

こんにちは。グリー行政書士事務所の酒井です。
千葉県柏市にて、柏ナンバー等の車庫証明や名義変更・住所変更の申請代行を行なっております。

さて、この記事を見ているあなたは

  • 柏ナンバーの管轄地域(エリア・市)はどこ?
  • 柏ナンバーって何県のナンバー?
  • 図柄入りナンバーが見てみたい

と思っているのではないでしょうか。

なかには、柏ナンバーはいつから誕生したの?という方もいるのではないでしょうか。

この記事では、柏ナンバー事情に詳しい行政書士の私が柏ナンバーの管轄エリアや図柄入りナンバーについて丁寧に分かりやすく解説していきます。

柏ナンバーの車庫証明依頼はこちら>>

柏ナンバーは何県?管轄エリアはどこ?

初めに、柏ナンバーの管轄エリアについてご紹介します。

■柏ナンバーは何県?

柏ナンバーは、千葉県のナンバーです。

■柏ナンバーの管轄エリアはどこ?

柏ナンバーの管轄エリアは「柏市・我孫子市」です。

ナンバーを取得できる管轄陸運局は、普通車の場合は野田陸運局。軽自動車の場合は軽自動車検査協会 千葉事務所野田支所になります。

普通車関東運輸局千葉運輸支局 野田自動車検査登録事務所(通称:野田陸運局)
軽自動車軽自動車検査協会 千葉事務所野田支所

双方の住所は以下の通り

関東運輸局千葉運輸支局 野田自動車検査登録事務所
〒278-0013 千葉県野田市上三ケ尾207−22

軽自動車検査協会 千葉事務所野田支所
〒278-0013 千葉県野田市上三ケ尾207−26

ちなみに、柏ナンバーエリアの千葉県柏市と我孫子市は千葉県北西に位置し、チーバくんでいう鼻の位置にあたります。
柏市の人口は、約43万人。我孫子市は約13万人になります。

■柏ナンバーはいつから誕生したのか

柏ナンバーは、2006年に「野田ナンバー」から分割され新設されました。
「かっこいい!」と評判も良いそうです。

柏ナンバーに「図柄入りナンバー」はある?

次に、図柄入りナンバーの有無についてです。

結論を申し上げると、柏ナンバーに図柄入りナンバーはあります。

■普通車の図柄入りナンバー

柏ナンバーの普通車(図柄入りナンバー)

柏市と我孫子市をつなぐ手賀沼をモチーフに作られたようです。かっこいいですよね。

■軽自動車の図柄入りナンバー

柏ナンバーの軽自動車(図柄入りナンバー)

軽自動車は黄色の枠が付いて可愛い印象になります。

■図柄入りナンバーの料金

図柄入りの気になる料金ですが、以下の通りになります。

ナンバープレートの種類交付手数料
中板(登録自動車)7,480円
中板(軽自動車)7,540円
大板11,120円
  • 【中板】普通乗用車、軽自動車、大型特殊自動車など
  • 【大板】車両総重量8トン以上、最大積載量5トン以上の大型トラック(1ナンバー)や特殊車両(8ナンバー)、乗者定員30人以上の大型バス(2ナンバー)

まとめ

さて、この記事では柏ナンバーの管轄エリアと図柄入りナンバーについてご紹介しました。

  • 柏ナンバーは、千葉県のナンバープレート
  • 管轄エリアは、柏市と我孫子市
  • 取得場所は、野田陸運局
  • 図柄入りナンバーはある

になります。

当事務所では、柏ナンバーの取得申請代行を行なっております。
通常ナンバーも図柄入りナンバーも対応しておりますので、ご気軽にご相談ください。

柏ナンバーの車庫証明依頼はこちら>>

SERVICE

サービスのご紹介

ALL

農地転用・開発許可の申請代行

千葉県・茨城県・埼玉県の農地転用や開発許可の手続きに幅広く対応しています。 農地転用や開発許可は書類が複雑で準備にも時間がかかるため、早めのご相談をおすすめします。

MORE

系統用蓄電池の設置申請のサポート

系統用蓄電池の設置に必要な各種手続きを、行政書士がワンストップでサポート。法令確認から申請までスムーズに進め、安心して事業開始が可能です。

MORE

ソーラーシェアリングの許可申請

農地を守りながら発電収入を得られるソーラーシェアリング。 「申請って何から始めればいいの?」「営農を続けながらできるの?」そんな不安や疑問に、私たちが寄り添って一つずつ整理しサポートします。

MORE

法人設立の申請代行

「法人設立」の申請代行を行います。定款作成・認証・登記までを他士業と連携しながらワンストップでご対応いたします。

MORE

【千葉県】車庫証明・自動車登録の申請代行(野田陸運局/柏警察署管轄)(野田・柏・松戸ナンバー)

柏警察署まで9分。野田陸運局まで10分の立地です。 車庫証明の取得には、管轄警察署に提出してから2営業日かかりますので早めのご準備をお勧めします。

MORE

事業再構築補助金の採択後の手続き

「交付申請・実績報告・事業化状況報告」に申請はお任せください。100社以上の実績がございます。

MORE

無料相談受付中
まずは気軽にお申し込みください

ご不明な点やご不安に思っていること、ぜひ気軽にご相談ください。
お客さまの状況に応じて、ご提案させていただきます。

電話でのお問い合わせ

営業時間・電話受付: 9:00〜18:00(平日のみ)

ウェブでのお問い合わせ