農地転用・開発許可に強い 千葉県柏市の行政書士

【保存版】農転5条に必要な書類一覧と取得方法・費用・失敗しないポイント【千葉・茨城・埼玉】

こんにちは。千葉県柏市のグリー行政書士事務所、代表の酒井です。
当事務所では「農地転用」や「開発許可」といった土地活用に関する手続きを専門に扱っています。

「親の農地に家を建てたい」
「相続した農地を売りたい」
「畑を駐車場にしたい」

こうした時に必ず必要になるのが 農地法第5条(農転5条)の手続き
そして検索者が最も気になるのが――

👉 農転5条の申請に必要な書類は何か?

今日は、農転5条の必要書類を徹底的に整理 し、さらに「取得方法」「費用」「よくある失敗例」「千葉・茨城・埼玉の事例」まで詳しく解説します。


そもそも農転5条とは?

農地法第5条は、農地を他人に売ったり貸したりして、その人が農地以外に利用する場合に必要な許可 を定めた条文です。

典型的なケース:

  • 農地を売却して、買主が住宅を建てる
  • 農地を貸して、借主が駐車場にする
  • 親が子に農地を貸して、子が家を建てる(使用貸借)

👉 親子間・無償でも例外なく必要。


農転5条に必要な書類一覧

以下は基本的に全国共通ですが、自治体によって細かく異なります。

1. 申請書(農地法第5条許可申請書)

  • 様式は各市町村・県のホームページや窓口で入手
  • 申請人・土地の所在・面積・転用目的を記載

2. 登記事項証明書(登記簿謄本)

  • 法務局で取得(1通600円)
  • 所有者・抵当権の有無を確認するために必要

3. 公図(地図)

  • 法務局で取得(1通450円)
  • 土地の位置と地番を特定

4. 案内図・位置図

  • 都市計画図や住宅地図を利用
  • Googleマップでも可だが、自治体によって縮尺指定あり

5. 現況写真

  • 転用予定地の現状(農地であることが分かる写真)

6. 契約関係書類

  • 売買契約書・賃貸借契約書・使用貸借契約書
    👉 親子間でも必要。口約束では不可。

7. 資金計画書

  • 融資内定通知書や通帳コピー
  • 転用目的を実行する資金力があるかを証明

8. 建築計画概要書

  • 建物を建てる場合(住宅・倉庫など)
  • 建築士が作成することが多い

9. 排水計画書

  • 駐車場・宅地造成などでは必須
  • 雨水が隣接農地に悪影響を与えないことを示す

10. 隣接地所有者の確認資料(必要に応じて)

  • 隣地との境界が曖昧な場合に求められる

👉 これらが基本セットですが、自治体によって「追加資料を求められる」こともあります。


書類の取得先まとめ(表)

書類取得先費用目安
登記事項証明書法務局600円/通
公図法務局450円/通
印鑑証明書・住民票市町村役場300円前後
案内図市町村HP・Googleマップ無料〜数百円
建築計画概要書建築士数万円(設計費用の一部)
排水計画書土木業者・設計士数万円〜

よくある失敗例

  • 契約書を省略 → 口約束では受理されず補正
  • 資金計画が不十分 → 融資が決まっていないと不許可
  • 写真が不鮮明 → 農業委員会から再提出指示
  • 添付書類不足 → 翌月回しになりスケジュールが大幅遅延

👉 「補正」になると1か月単位で遅れるため、着工予定が狂いやすいです。


農転5条の費用(書類取得以外も含めて)

  • 書類取得費用:数千円
  • 行政書士報酬:20〜50万円
  • 測量費用(境界不明の場合):30〜80万円
  • 地目変更登記:1〜2万円+司法書士報酬

👉 合計で 30〜100万円超 が現実的。


千葉・茨城・埼玉での実例

  • 千葉県松戸市:親の農地を子に貸し住宅建築 → 書類は基本のみ、費用約35万円
  • 茨城県取手市:相続農地を駐車場に → 測量追加、費用約80万円
  • 埼玉県春日部市:法人が倉庫建設 → 開発許可も必要で150万円超

👉 地域差が大きいのは「調整区域かどうか」「測量が必要かどうか」。


まとめ

  • 農転5条には必ず多くの添付書類が必要
  • 契約書・資金計画・排水計画は抜けやすいポイント
  • 書類不足は補正扱いで1か月遅延リスク
  • 自力で集められるのは登記簿・公図・住民票程度
  • 申請書作成や測量は専門家に任せるのが安全

SERVICE

サービスのご紹介

ALL

農地転用・開発許可の申請代行

千葉県・茨城県・埼玉県の農地転用や開発許可の手続きに幅広く対応しています。 農地転用や開発許可は書類が複雑で準備にも時間がかかるため、早めのご相談をおすすめします。

MORE

系統用蓄電池の設置申請のサポート

系統用蓄電池の設置に必要な各種手続きを、行政書士がワンストップでサポート。法令確認から申請までスムーズに進め、安心して事業開始が可能です。

MORE

ソーラーシェアリングの許可申請

農地を守りながら発電収入を得られるソーラーシェアリング。 「申請って何から始めればいいの?」「営農を続けながらできるの?」そんな不安や疑問に、私たちが寄り添って一つずつ整理しサポートします。

MORE

法人設立の申請代行

「法人設立」の申請代行を行います。定款作成・認証・登記までを他士業と連携しながらワンストップでご対応いたします。

MORE

【千葉県】車庫証明・自動車登録の申請代行(野田陸運局/柏警察署管轄)(野田・柏・松戸ナンバー)

柏警察署まで9分。野田陸運局まで10分の立地です。 車庫証明の取得には、管轄警察署に提出してから2営業日かかりますので早めのご準備をお勧めします。

MORE

事業再構築補助金の採択後の手続き

「交付申請・実績報告・事業化状況報告」に申請はお任せください。100社以上の実績がございます。

MORE

無料相談受付中
まずは気軽にお申し込みください

ご不明な点やご不安に思っていること、ぜひ気軽にご相談ください。
お客さまの状況に応じて、ご提案させていただきます。

電話でのお問い合わせ

営業時間・電話受付: 9:00〜18:00(平日のみ)

ウェブでのお問い合わせ