こんにちは。千葉県柏市のグリー行政書士事務所、代表の酒井です。
当事務所では「農地転用」や「開発許可」といった土地活用の手続きを専門に扱っています。
最近とても多いご相談が、
「農地に砂利を敷いて駐車場にしたいんですが、これって農転いりますか?」
👉 答えは YES。
砂利敷きでも農転5条の許可(または届出)が必要 です。
「舗装しなければ農地のままでいいんじゃ?」
「ただ停めるだけなら大丈夫でしょ?」
実はこの思い込みが大きな落とし穴になるのです。
なぜ砂利敷きでも農転5条が必要なのか?
農地法の考え方はシンプルです。
農地を農地以外の用途に使えば、それは「転用」。
つまり、
- アスファルト舗装で駐車場にする → 転用
- 砂利を敷いて駐車場にする → 転用
- 草刈りして駐車スペースにするだけ → 実態が駐車場なら転用
👉 表面が砂利かアスファルトかは関係なく、「農業以外の利用かどうか」 が判断基準になるのです。
無許可で砂利駐車場にした場合のリスク
- 農業委員会の調査で発覚 → 原状回復命令
- 賃貸借契約が無効扱いに(借主とトラブルに)
- 金融機関からの融資不可(担保評価も下がる)
- 将来売却できないリスク(農地のままなので買主が融資を受けられない)
👉 「砂利ならバレない」は大きな誤解。
むしろ役所は「転用目的の駐車場かどうか」を重点的に確認します。
届出か許可か?
- 市街化区域内 → 届出で済む場合あり
- 市街化調整区域や青地 → 許可が必要
千葉・茨城・埼玉は調整区域が多いので、実際は「許可」が必要になるケースが大半です。
砂利駐車場化の費用の目安
- 農転5条申請(行政書士報酬など):20〜40万円
- 登記簿・公図などの取得費用:数千円
- 測量(境界が曖昧な場合):30〜80万円
- 砂利敷き工事:1㎡あたり3,000〜5,000円
👉 50坪(約165㎡)なら工事費だけで50〜80万円前後
「砂利なら安いでしょ?」と思いがちですが、申請費用+測量費を含めると決して安くありません。
自分でできること
- 登記事項証明書や公図を法務局で取得
- 住民票や印鑑証明書を市役所で取得
- 位置図をGoogleマップで準備
👉 このあたりは数千円で済むので自力でOK。
専門家に任せるべきこと
- 農転5条申請書の作成(排水計画・利用目的を正確に記載する必要あり)
- 境界確定測量(隣地立会い必須で自力不可)
- 賃貸借契約や使用貸借契約の整備
- 都市計画法の許可調整(大規模駐車場や調整区域の場合)
👉 特に駐車場案件は「雨水の排水計画」まで求められるため、専門家の力が欠かせません。
実例(千葉・茨城・埼玉)
- 千葉県柏市:農地を砂利敷き駐車場に。境界明確 → 費用約30万円。
- 茨城県取手市:砂利駐車場化、調整区域で許可+測量必要 → 約90万円。
- 埼玉県越谷市:500㎡超の砂利駐車場 → 開発許可も必要で約150万円。
まとめ
- 砂利敷きでも農転5条の許可は必須
- 無許可で駐車場にすると原状回復や契約無効など大きなリスク
- 費用は30〜100万円超。砂利工事費だけでなく申請・測量費も考慮が必要
- 自力でできるのは書類取得まで。申請書や測量は専門家に任せるべき
👉 「砂利敷きだから大丈夫」は危険な誤解。
駐車場化を検討している方は、必ず事前に農業委員会へ相談し、必要に応じて専門家に依頼してください。